秋田県外から仙北市に移住して暮らしている方やこれから移住したい
と考えている方が交流し、親睦を図りながら協力しあえる場となるよう
「仙北市移住者の会」が活動しています。移住者相互の交流を深め合い
ながら、地域とつながるコミュニティを一緒に作っていきませんか?
移住者の方はもちろん、移住者をサポートしてくださる地元の方々の
ご参加もお待ちしています。当面は年会費の徴収はしません。
交流会やイベント等の開催時に、飲食代・会場費など実費相当分の参加費を会員各自が負担して活動しております。
しかし、2020年以降はコロナ禍のために、集まっての交流会開催は
控えております。現在はネットによる配信や冊子制作発行等の活動に
力を入れております。
秋田の郷土の魅力承継~ 動画・冊子「あき・くら」第2号 この度、秋田県への移住者の方々を応援することに主眼を置き、秋田郷土の知られざる魅力にはまり、そこでの暮しに根付きつつ郷土の営みを受け継いで活動する移住者や継承者たちの姿を取り上げ、冊子と動画を制作致しました。秋田県内には郷土の魅力を承継し活動している多くの移住者・承継者の方々がいらっしゃいますが、今回は6つの物語に絞って選定させて頂きました。 今回制作した冊子は、昨年制作して発行した「あき・くら」の続編の第2号版として発行しております。そして、今回は冊子掲載した6つの取材記事とリンクした形でビデオ化した動画も制作致しましたので、是非この動画と冊子の両方をご覧になって下さい。 この冊子と動画が、移住者の定住への救いのヒントになり、さらには地元秋田出身者にも秋田の魅力を再認識してもらえるようお役にたてる事ができれば幸いです。 |
![]() |
冊子「あき・くら」第2号 A4版 表紙・背表紙を入れて20頁 冊子の掲載ページは下記のリンクから閲覧できます。 冊子掲載した6つの取材記事とビデオ動画はリンクした物語形式になっていますので、この冊子と右の動画の両方をご覧になって下さい。 |
動画について 動画については、YouTubeにアップしておりますので、下記のURLにてご覧頂けます。 今後もこのYouTubeチャンネルで動画配信をしていこうと思っておりますので、チャンネル登録もして頂けると嬉しいです。 「田舎の魅力&移住あるある」 のYouTubeチャンネル |
|
![]() |
P01-20 表紙と背表紙 | オープニング ダイジェスト版 4:32 |
![]() |
P02-03 根子番額と暮らし~マタギ文化がある地域 | 根子番楽と暮らし 5:15 |
![]() |
P04-05 マキリコ「薪の未来力」 ~自然から頂くエネルギーの活用 |
マキコリ「薪の未来力」 5:19 |
![]() |
P06-07 「とある村物語」~農園イトナミ!豊かな自然と遊ぶ | 「とある村物語」農園イトナミ 5:57 |
![]() |
P08-09 絶やしてはいけない伝統野菜~「田沢ながいも」継承物語 |
絶やしてはいけない伝統野菜 5:21 |
![]() |
P10-11 地域の守り神「鐘馗様」 ~守り続けたい、人々を繋げる伝統 |
地域の守り神「鐘馗様」 4:15 |
![]() |
P12-13 人生も有頂天でいたい ~冬も楽しく、秋田暮らし |
人生も有頂天でいたい 4:56 |
![]() |
P14-15 移住あるある 住んでみてわかった ~「都会暮らしにはなかった事」 |
以上、全部を通して見られる 動画 合計 35:30 |
![]() |
P16-17 移住あるある 住んでみてわかった ~「困った事・驚いた事・嬉しかった事」 |
![]() |
![]() |
P18-19 北市移住者の会の活動紹介 |